新年度がスタートした4月1日。
つい先日まで汗ばむ陽気だったはず、今日はまるで冬に逆戻り。
最高気温はなんと2月並みの7℃という予報です。

この間しまったはずの冬物を慌てて出した方も多いのではないでしょうか。

この時期の突然の寒さは「花冷え」と呼ばれますが、そんな日にこそ活躍するのが、実はネルシャツなんです!

今回は、春の装いにネルシャツを取り入れるためのスタイリング術をご紹介します。

少しネルシャツのルーツをおさらい

スタイルの提案に入る前に、改めてネルシャツの歴史を紐解いてみましょう。
ネルシャツは、スコットランドやアイルランドの農民のワークウェアとして生まれたのが起源とされています。

19世紀初頭の移民の人たちの写真や映画などを見ると、ネルシャツを着用している姿が多く見られます。
ネルシャツに漂うブリティッシュな雰囲気はこのあたりからだったんですね。

その後、ネルシャツはアメリカに渡り、その丈夫さと温かさから、厳しい自然の中で働く人々にとって欠かせないアイテムとなり、アメリカのカジュアルウェアとして広く普及しました。

まさに、アメリカの気候風土に合った実用的な衣料品だったと言えるでしょう。

ネルシャツの使いどころ

秋冬の定番アイテムであるネルシャツ。
その暖かさと、ファッションとしての季節感を演出する素材感は広く知られています。

しかし、ワークウェアとしての丈夫なつくりと、肌触りの良い綿100%の素材は、実は春先にも最適な選択肢となります。

気兼ねなく着られるのはもちろん、着込むほどに増す風合いという経年変化も、長く愛用できる理由の一つです。

 保温性がありながらも通気性の良い綿素材は、気温が変わりやすい春の日に、快適さとリラックス感のある着心地をもたらすアイテムとなります。

特に今回ご紹介するような、すこしレトロな雰囲気を持つネルシャツは、普段のカジュアルスタイルにこなれ感をプラスしてくれます。


前置きが長くなりましたがスタイリングを紹介をさせていただきます。

【スタイル別提案】春のネルシャツ着こなし術

1. 定番カジュアル:ベイカーパンツ × ネルシャツ

 ワークパンツの定番、ベイカーパンツとの組み合わせは、飾らないラフな雰囲気が魅力。
フェード感のある色合いを選べば、こなれた印象に仕上がります。季節感は控えめですが、大人のリラックススタイルとしておすすめです。

気温が上がってきたら、前を開けて羽織ったり、腰に巻いたり、肩にかけたりと、温度調節も簡単です。


2. 爽やか春コーデ:白パンツ × ネルシャツ

ボトムスにホワイトデニムを合わせることで、一気に春らしい爽やかな印象に。まだまだ寒い日には、ネルシャツの暖かさがちょうど良いでしょう。

明るいカラーのネルシャツを選べば、さらに春らしさがアップします。すっきりとした清潔感のあるコーディネートを楽しめます。


3. アウトドアMIX:ネルシャツ × デニム(OAコーデ)

春のアウトドアシーン(バーベキューやキャンプなど)で映える、アクティブなスタイリング。ややオーバーに見えるかもしれませんが、自然の中ではそのくらいがちょうど良いかもしれません。

足元はスニーカーでカジュアルにまとめるのはもちろん、ワークブーツを合わせれば、より本格的なアウトドアスタイルに。ライフスタイルに合わせて足元を選んでみてください。


4. 先取り夏スタイル:ハーフパンツ × ネルシャツ (※今回紹介のシャツではありません) 

こちらは今回ご紹介のシャツではありませんが、ハーフパンツとのコーディネートは、アメリカ西海岸のサーフスタイルを彷彿とさせる、開放的でアグレッシブな印象に。

初夏、ゴールデンウィーク頃から梅雨入り前くらいの、少し気温が低い日におすすめです。サーフテイストを取り入れたい時にぴったりのスタイルです。


【まとめ】意外なほど使える!春のネルシャツ

今回は、まさかの寒の戻りに活躍するネルシャツの春の着こなし術をご紹介しました。
秋冬のイメージが強いネルシャツですが、素材感や柄、合わせるアイテム次第で、春のコーディネートにも意外なほどマッチします。

今回ご紹介したネルシャツは、お買い得になっているという点も見逃せません。
ぜひこの機会に、ネルシャツを春のワードローブに取り入れて、おしゃれを楽しみながら寒さ対策もしてみてください。

アメリカ西海岸の開放的なスタイルにもあるように、ネルシャツは季節を問わず楽しめるアイテムです。




他にもおススメなネルシャツ2型 !

ともに在庫数量は僅かになります。

2022年モデルで数量はごく僅か。
ウール混でドライ感のある素材と、オレンジのグラデーションがキレイなチェック。
取扱いしやすい1枚、綿100%より乾きが早く便利。日本製。


21年モデルでこちらも残り僅か。こちらウール混で保温性があります。
ブラウンのグラデーションがキレイ、ブラックのシューズとも相性の良いです。
日本製。

関連コンテンツ